shiyu09のブログ

私の日々の記録です

交換留学 学内内定まで

私はお茶大の交換留学プログラムを利用して今年の8月からノルウェーに10か月間行きます。学内の交換留学に応募する際あまり情報がなかったので、準備でやったことを書いておこうと思います。

応募前

5月

入学当初から留学に興味があったため「お茶大 留学」などと検索して情報を集めていました。インターネット上では申請に関する具体的な情報が見つからず、当時の私にとっては勇気を出して、唯一の相談窓口に申し込みました。私は絶対2年時に留学に行きたいと焦っていたので申し込んでしまいましたが、後に説明会があったのでこの時期に相談しなくてもよかったと思います。

国際教育センターへの留学相談 | お茶の水女子大学

ここで留学で留年するかは学科によると聞き、学科の先生に聞いたところ、情報科学科では必修の授業の関係で半年でも1年留学しても1年留年してしまうと知りました。あまり親しくない先生に直接メールを出していいか、のような質問をOchat(お茶大のslack)でよく見かけますが、目的があって連絡するのでしょうから、あまり気にしなくていいと思います。私は大学に入ってから大学の先生に対してこちらの心の距離が随分縮まりました。

6月

交換留学説明会に参加しました。応募書類、選考内容、選考時期以外は正直興味なかったのですが、基本的な情報は得られた気がします。学内内定や留学までの解像度が上がるので参加しておくといいと思います。

8月

IELTSを受けてOverall 6.5(Listening 6.5, Reading 7.5, Writing 6.0, Speaking 5.0)でした。見ての通りなんとか交換留学に行けるくらいの低い英語力しかありません。私は高校生の時にIELTSを受けたことがあったので8月に1回受けるだけでしたが、初めてIELTSなりTOEFLを受ける場合は1回目で思い通りにいかないと聞くので2回受た方がいいと思います。受験料とっても高いですが...

 

あとは英語力を上げるべくOCADという英語ディベート部に所属していました。効果があったかは分かりませんが、優しい先輩ばかりの素敵な部活ですのでお茶大生のみなさんぜひ。

 

応募書類準備

10月頭に募集要項がWebページに掲載されてから準備を始めました。何も連絡がなくて、いつの間にか募集要項が載ってて驚いたのを覚えています。10月はWebページをこまめにチェックしましょう。10月下旬締め切りでした。

この時、交換留学に申請する人は先ほどの留学相談に行くよう言われていました。

以下申請書類ですが、最新情報はWebページで確認してください。

  • 申請書:基本情報。書くだけ。
  • 留学計画書
    • 略歴、自己PR:これまでの海外経験、将来の計画、そのために留学に行きたいと書きました。
    • 志望理由:①専攻を英語で学べる➁海外大学の授業を受けられる➂多様性に触れられる、の3つを書きました。
    • 派遣先での学習計画:これまでやってきたこと(英語の勉強)、第一志望の大学の授業を具体的に含めた留学先でやること、帰国後にやることを書きました。
  • 成績証明書、健康診断:大学の自動発券機で入手できます。
  • 語学試験の結果
  • 推薦書:学部1年であまり親しい先生がいなかったため、学科の学年担任にお願いしました。

私は結構ぼっーと生きてきた人間で、自分の考えていることを文章に書くのがとてもとても苦手です。今読んでみたらブログには載せられないくらいひどいものでした。書くときはできるだけ分かりやすく、それから首尾一貫しているように気を付けました。何名か学科の先生に見てもらいましたが、ほとんどは自分で書きました。コロナの影響か、申請は全てオンラインでした。

選考

何週間か後に面接の連絡が来ました。面接は聞かれそうな質問とその回答を準備し、練習しておいて臨みました。日本語では1分で自己紹介してから、3名の面接官からひとりずつ、プログラミングでやりたいことは何か、希望大学3つがすべて違う地域なのはなぜか、将来の計画は何か(かなりうろ覚えです)、英語ではあなたの強みと弱みを聞かれました。時間がないのか、思いのほかあっさり終わりました。

個人的な予想ですが、お茶大の交換留学は英語力さえ到達していれば、大方学内選考には通るのではないかと思います。これから交換留学に応募する方に、過度に緊張することはないよと伝えたいです。ですが、だからと言って準備をおろそかにするのではなく、やはりちゃんと準備をして選考に臨み、目的をはっきりさせて留学に行くべきだと思います。交換留学は時間とお金をかけて、大学と先生方、いろいろな方の協力を得て行くものですし、ちゃんと準備をしなかった場合、後で自分自身が後悔してしまいそうです。

学内内定

無事学内内定をいただきました。その後の話も今度書きたいと思います。

最後になりましたが、何度も相談に乗ってくださった松田先生、推薦状を書いてくださった戸次先生、突然の連絡にもかかわらず申請書類を見てくださったり質問に答えてくださったりした情報科の先生、対応してくださった国際課の方々、ありがとうございました。